フレッツADSL−Q&A

フレッツADSL

フレッツADSL 申込み


フレッツADSLCONTENT
  お申込に関して
   ADSLご利用までの流れ
   フレッツADSL新規申込
   ADSL申込(加入権のない方)
   フレッツADSLプラン変更
   ADSL対応プロバイダOCN

  フレッツADSLに関して
   フレッツADSLとは?
   フレッツADSL利用料金
   フレッツADSL初期費用
   フレッツADSL Q&A
   フレッツADSL利点・欠点
   フレッツADSL比較

  フレッツADSL新着情報
   フレッツADSL工事故障(西)
   フレッツADSL工事故障(東)

  ご利用条件
   フレッツADSL対応プロバイダ
   フレッツADSL提供条件

  ご注意事項・その他
   フレッツADSLモデム
   ADSLご利用時の注意事項
   フレッツADSL契約約款
   電話加入権を持たない方
   ADSL対応プロバイダ OCN
   フレッツ光情報
   フレッツISDN情報
   その他NTT商品
   リンクに関して
   個人情報保護に関して
   特定商取引に関する表示
   会社概要




フレッツADSL申込みサイト
フレッツADSL申込みセンター

■ フレッツADSL Q&A



■PPPoEに関して

Q3-1 PPPoEって何ですか。普通のPPPとどう違うのですか。
A3-1 フレッツ・ADSLに接続するために、パソコン等の端末機器に必要な機能です。ユーザーID、パスワード入力でPPPによる認証を行い、複数のISP様の中から、接続先を選択することが可能となります。普通のダイヤルアップと違い、接続の際にダイヤルアップ先番号が必要ありません。ユーザ−名とパスワードで接続できます。
 
Q3-2 PPPoEソフトはどのように入手できますか。
A3-2 本サービスに対応したPPPoEソフト(フレッツ接続ツール:1ライセンス)が付いており、(ご契約時にCD-ROMを配布致します。)1端末にのみインストール可能です。2台以上インストールする場合は、お客様にご用意いただきます。なお、NTTが配布する日本語版はフリーウェアではありません。(ただし海外では英語版でフリーウェアのものもございます。)
 
Q3-3 PPPoEソフトはどこにインストールするのですか。
A3-3 基本的にはADSLモデムに接続するパソコン等端末機器にインストールする必要があります。ただし、ADSLモデムにPPPoE対応ルータを接続し、その配下にパソコンを接続する場合は、インストールは必要ありません。
 
Q3-4 配布されるPPPoEソフトは、どんなOSに対応していますか。(どのような環境で動作しますか。)
A3-4 NTTが配布するCD-ROMはWindows、Macintosh、Linuxに対応しております。但し、日本語対応となりますので予めご了承ください。対応OSと動作環境は、以下のようになります。
Windows
OS:Windows95、98、2000、Me、XP、NT4.0(サービスパック3以上)
CPU:PentiumIIプロセッサと同等以上推奨メモリ:64MByte以上推奨HDD空き容量 :4Mbyte以上
イーサネットアダプタ:Microsoft互換でNDIS3.0以上のドライバ
Macintosh
Mac OS 7.6以上
Open Transport1.12以上
※スリープモードはサポートしておりませんので、スリープモードを解除していただく必要がございます。
Linux
RedHat Linux5.2、6.x推奨カーネル:2.0.x、2.2.x(2.2.x推奨)pppd:2.3.7以上CPU:x86系CPU
 
Q3-5 フレッツ接続ツール以外のPPPoEクライアントソフトウェア、ルータ等を使用するときに注意することはありますか。
A3-5 フレッツ接続ツール以外でPPPoEクライアント機能を使用する際、MTUを1454Byte以下(MSSを1414Byte以下)に設定していただく必要があります。MTU、MSSを上記の値以上に設定すると閲覧できないHP等がございます。また、PPPoE対応のルータは、最新のファームウェアを使用することをお勧めします。最新のファームウェアはお買い求めのメーカのHPにてダウンロードしてください(ルータの場合はお買い求めのメーカのサポート窓口等にお問合せください)。
 
Q3-6 Ethenetインタフェース(LANカード)は、USBタイプのものも利用できますか。
A3-6 はい、利用できます。OSがEthernetインタフェースとして認識出来れば、利用可能です。
All Rights Resesrved,Copyright(C) F-NET since 2001