|
|
■ フレッツADSLご利用時の注意事項 |

- 提供地域であっても、設備等の都合によりご提供できない場合がります。
- NTT設備増設等の工事に伴い、ご利用を一時中断させていただく場合があります。
- 現在INSネットをご利用のお客様で、タイプ1(加入者回線について加入電話と共有するもの)をご利用される場合、INSネットをアナログ回線に変更する必要があります。その場合、電話番号が変更となる場合があります。またアナログ回線へ変更することにより、INSネットでご提供している付加サービスやINSネット用通信機気もご利用いただけなくなります。
- 本サービスは、同時に最大1セッション(通信用端末1台)のみインターネット接続が可能です。
- 本サービスはベストエフォートのサービスであり、通信速度は保証されません。ネットワークが混雑したときやADSL区間(収容局〜お客さま宅間)の状態により、通信速度が変動する場合があります。
- ADSL区間の距離や設備状況、通信回線からの影響、お客様宅内で接続されている通信設備(ACR等)等の影響により、最大伝送速度(1.5Mプラン:最大1.5Mbps、8Mプラン:最大8Mbps、12Mプラン:最大12Mbps、24Mプラン:最大24Mbps、40Mプラン:最大40Mbps、47Mプラン:最大47Mbps)の伝送速度が得られない場合や変動する状態、又は通信が全く利用できない状態となる場合があります。
※1.5Mbps以下の速度となる場合もございます。その場合にも各プランの月額料金が適用されます。
※サービス開始後、上記のような回線状態になり、解約をご希望された場合に
おいても、それまでの費用(開通工事費・利用料金)はご負担いただきます。
- お客様の要望により、回線調整を行うことができます。なお、回線調整について、その実施により伝送速度が向上することを保証するものではありません。(回線収容替え、ブリッジタップ外し、保安器の取替え)
- 現在加入電話をご利用のお客様がフレッツ・ADSLをご契約される場合、オフトーク等ご利用いただけなくなるサービスがあります。
- 遠隔検針(ノーリンギング通信サービス)や警備保障、回線自動選択装置(ACR)等を利用されている場合、それらのサービスに支障をきたす場合がありますので、お客さまにてご利用先へご確認ください。
- 他の回線に影響を及ぼす場合に、フレッツ・ADSLの契約を解除する場合があります。
- 本サービスで提供する回線終端装置(ADSLモデム)のパソコン等との接続インタフェースは10BASE-TまたはUSBインタフェースになります。その他、接続に必要な機器及び製品については、お客さまが別途ご用意ください。
- 本サービスでは、お客さまの端末にPPPoE機能を追加する必要があります。PPPoEドライバは、お申し込み後にお客様へ無料で配布いたします。(WindowsXP、MacOSXご利用時の場合は標準搭載されているPPPoEドライバをご利用ください。なお、PPPoEドライバの設定方法については、お申し込み時に配布するセットアップガイドでご確認ください。)
- 本サービスの提供開始、または廃止に伴う月額使用料は、日割り計算により算定いたします。
- ご利用のインターネットサービスプロバイダによっては、サービスメニュー等の条件が異なる場合がありますので、ご利用先への確認をお願いします。
- 接続中にお客様端末の異常終了(パソコンのフリーズ、電源OFFなど)のため、正規の通信切断処理を行えなかった場合、再度接続を行ってもつながらない場合があります。その際は5分以上経過した後に接続を行ってください。
- お買い上げ後の端末機器(ADSLモデム、スプリッタ、屋内配線)の故障修理は実費となります。
- お買い上げいただくADSLモデム等については、NTTが指定した機種に限定させていただきます。また、フレッツ・ADSLの移転等を行った場合、移転先の設備の状況によりフレッツ・ADSLをご利用になれない場合があります。
- ごくまれに、ADSL信号音を雑音のように感じられる場合がありますが、これは、電話と
ADSLとを重畳した場合の特有の事象であり、故障ではありません。なお、電話機の種類によっても、感じ方が異なってきます。
|
|